運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
241件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-02-20 第201回国会 衆議院 総務委員会 第5号

この経済見通しの策定におきましては、制度改革を含む各種政策効果についても考慮しておりまして、先般の経済対策の裏づけとなる令和年度補正予算令和二年度当初予算に盛り込まれた措置による効果を始め、政府として取り組む生産性向上就労促進に係るさまざまな施策が各需要項目に与える影響を織り込んでおるところでございます。  

茨木秀行

2019-04-23 第198回国会 参議院 内閣委員会 第11号

また、図一の三、実質GDP成長率に対する需要項目別寄与度でありますけれども、今お話あったとおり、輸出寄与度が高くなっているということ。  そして、資料二まで行きますけれども、これは毎月勤労統計厚労省ですけれども、実質賃金指数、これは著しく低落傾向、そして寄与度分解を見ますと、消費者物価指数実質賃金指数を押し下げているという現状、これをどう見るかということ。  

木戸口英司

2019-03-13 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

委員指摘のとおり、政府の正式な景気判断というのは、月例経済報告においてさまざまな経済指標を分析しているところでございますけれども、消費設備投資、そういった需要項目そして外需輸出ですね、それから供給面生産、そういった動きを見ております。また、景気動きの背景にございます経済環境企業景況感、そういったものを総合的に勘案して景気の基調を判断しているところでございます。

増島稔

2018-03-05 第196回国会 参議院 予算委員会 第6号

言わば、設備投資を行い、消費者に言わば消費意欲を起こさせるような製品を安く開発すればこれは消費の喚起になるわけでございますが、どれが景気拡大に一番大きく寄与するかということについては一概に申し上げることは困難ではありますが、その上で申し上げれば、二〇一七年の名目GDPにおける各需要項目のシェアを見ると、最も高い項目民間最終消費支出となっております。

安倍晋三

2018-02-26 第196回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

次から、個別の需要項目について質問を移していきたいと思います。  まずは、やはり個人消費だと思います。先ほどの賃金の話もございましたけれども、消費をきちんと刺激していくということがやはり経済回復には重要なところでございます。  昨年の十—十二月期の個人消費、二四半期ぶり前期比プラスという結果となりました。

田畑毅

2016-04-05 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

大きいわけでございますので、これを推進して二%の物価安定目標に向けて引き続き努力していくということに尽きますけれども、何度も申し上げますが、必要があれば、この三つの次元のどのような組み合わせでやるかということはちゅうちょなく決めるつもりでありますけれども、それはやはり、そのときのさまざまな経済金融市場の動向、これは、経済といいましても、まさに日本国内の、あるいは国外の状況、それから、いろいろな需要項目

黒田東彦

2016-02-10 第190回国会 参議院 国民生活のためのデフレ脱却及び財政再建に関する調査会 第2号

それから、いかなる要因によって経済成長しているのかしていないのかというのを需要項目別に見たグラフがこれでございます。年率換算実質季節調整系列寄与度を見たものでございます。  御覧いただきますと、ここ数年、二〇一〇年くらいから直近にかけて、やはり成長を引っ張っているのは民間最終消費支出でございます。

大沢真理

2013-06-19 第183回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

現状を申し上げますと、御承知のように、消費は底がたく推移しておりますし、住宅投資も伸びている、それから政府投資は大幅な伸びになっている、輸出も底を打って持ち直しつつあるということでございますので、これらの需要項目を見ますと、需要自体も大分回復してきておりますので、それに加えて、日本銀行の量的・質的金融緩和によって、より設備投資をしやすくする、資金調達コストを実質的に下げていくということによって、設備投資

黒田東彦

2013-02-08 第183回国会 衆議院 予算委員会 第3号

緊急経済対策に盛り込まれたそれぞれの事業というのが、民間設備とか固定資本形成とかいろいろありますけれども、そういったもののGDPの各需要項目というのに対してどの程度の直接的な押し上げ効果があるかということを、補正予算の概算に基づいて計算してああいった形で出した、機械的に積み上げて出したというのがあの数字というように御理解いただいたらよろしいと存じます。

麻生太郎

2009-03-13 第171回国会 衆議院 財務金融委員会 第10号

この見通し数字というのは、実はGDP全体の数字もそうでございますけれども、GDPあるいはそれを構成するいろいろな需要項目、物価、すべて、かなり包括的な点検作業数字的な意味での点検作業を行います関係上、実は、ほかの中央銀行もそうですけれども、これは原則、四半期に一回とかそういうタームで数字を公表しようということでございます。その間は、定性的な判断で埋めていくという作業を行っております。  

白川方明

2009-02-16 第171回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

機械工業が八二%成長に貢献しているということでありますから、それを需要項目別で見ますと、そのすぐ下の輸出設備投資寄与率になりまして、これが九六%になります。  このグラフの中の黄色いところの流通といったところは、もう既に、九九年の景気回復と〇二年以降の景気回復、二回の景気回復においてもマイナス成長という状況であります。景気を牽引しているのは、機械工業サービス業ということになります。  

水野和夫

2008-04-22 第169回国会 参議院 総務委員会 第11号

仮に交付税総額国民経済の力に見合った形でソフトランディングさせるのであれば、現行の地方財政計画ミクロレベルから、一つ一つ需要項目から精査していくことが望ましいと思います。それをしないで頭ごなしに交付税総額を削っていくというのは非常に乱暴な話じゃないかと思います。そのためには、地方分権委員会で国と地方の役割をしっかり見直していただきたいと思っております。

持田信樹

2008-04-15 第169回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

そういう意味で、必ずしも需要項目上、内需と分類されるもの外需と分類されるものが截然と分かれるわけではなくて、結局、世界経済の中で日本経済もあるという現実にだんだん入ってきているというふうに思います。  次に、株式でございますけれども、確かに株式市場外人投資家のウエートが高いというのは御指摘のとおりでございます。

白川方明